ケータイ辞書JLogosロゴ 木野崎村(近世)


千葉県>野田市

 江戸期〜明治22年の村名。下総国葛飾郡のうち。田中藩領,天保・弘化年間は幕府との相給。村高は,「元禄郷帳」413石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに811石余。元禄15年の反別田44町5反余,畑・屋敷68町1反余,御林27町8反余,下谷新田見取田20町4反余,同畑15町7反余,人数909。のちの家数・人数は,元文3年190・1,012,文政10年174・820。文政10年には農間商渡世25軒で,多くは居酒渡世。天明8年既に地内に酒造家があった。正徳2年の貢租は,田方米564俵余,畑方金59両4分永348文など(布施後藤家文書)。当村の河岸は江戸川筋今上河岸への付越ルートの起点として江戸初期から栄え,天和2年積荷を奪われた境河岸(茨城県)筋の問屋と出入があった。寺院は真言宗遍照院,当山派山伏鏡国院など。神社は香取神社・木幡神社など。明治6年千葉県に所属。同11年東葛飾郡に編入。同5年木野崎小学校を遍照院に開校,同8年の生徒数は男32・女3。同8年の反別221町余,戸数215・人口1,232(木間ケ瀬小沼家文書)。明治22年福田村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7293189
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ