- JLogos検索辞書>
- 高野山村(近世)とは
「高野山村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 高野山村(近世) 江戸期の村名魚沼郡のうち結東村9か村の1つ信濃川右岸,中津川左岸の津南高原地名は山名によるが,高野山と号する寺院に由来するという説もあるはじめ高田藩領,天和元年からは幕府領村高は,「元禄郷帳」では結東村枝郷とあり3石余元禄7年改村鑑には「結東山畑新田之内,高野山分」とあり,家数3(本家2・水呑1)・人数14高冷地の村柄江戸中期に結東村の一部となったと思われるが(天保郷帳),その後も独立して扱われることがあったなお,天保7年の大凶作が原因で,翌8年飢饉となり,無民戸となった |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」