ケータイ辞書JLogosロゴ 荒野村(近世)


千葉県>本埜村

 江戸期〜明治22年の村名。下総国印旛郡印西領のうち。「各村級分」では幕府,旗本小栗氏・若松氏・太田氏の相給,のち旗本3氏領分は元禄14年から佐倉藩領分,享保8年から淀藩領分となり,以後は幕府・淀藩の相給。村高は,「元禄郷帳」213石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに320石余。なお,幕府領分40石余は延宝4年の検地によって,惣深新田内の一部が当村に高請されたものである(草深志)。享保8年「淀領郷村帳」によれば,藩御用林1か所があり,また,本年貢のほかに夫役永817文6分・山銭永458文を上納している(田辺家文書)。神社は雷公神社,寺院は天台宗安楽院。明治6年千葉県に所属。明治22年本郷村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7293483
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ