ケータイ辞書JLogosロゴ 請西村(近世)


千葉県>木更津市

 江戸期〜明治22年の村名。上総国望陀【もうだ】郡のうち。はじめ幕府領,のち「上総国村高帳」では清水家,旗本林氏・本間氏の相給,「旧高旧領」では請西藩領。なお「旧高旧領」には長楽寺領3石が記載される。村高は,文禄3年「石高覚帳」1,802石,「元禄郷帳」1,115石余,「天保郷帳」1,170石余,「旧高旧領」1,171石余。「上総国村高帳」では家数166。明和8年矢那川の用水をめぐり貝淵村と水論があり,奉行所では引水の時間制限を決定して仲裁した(木更津市史)。嘉永3年貝淵藩主林忠旭は当村間船台に陣屋を移し,請西藩成立。慶応4年木更津地方に集結した旧幕府軍遊撃隊の求めに応じ,4月藩主忠崇は総督として請西藩兵約70人,遊撃隊士36人を率いて真武根陣屋を出陣。柏崎より渡海し,5月箱根関所において官軍と戦闘し敗北,館山へ引き上げた。その後,忠崇は奥羽越列藩同盟へ参加のため館山港より旧幕府軍艦に乗船,奥州へ脱出,明治元年10月3日仙台において官軍に降服。明治6年千葉県に所属。神社は八幡神社・日枝神社。寺院は真言宗長楽寺・曹洞宗祥雲寺。同6年請西小学校設立。同18年の反別427町6反余(上総国町村誌)。明治22年真舟村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7294290
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ