ケータイ辞書JLogosロゴ 竹袋村(近世)


千葉県>印西市

 江戸期〜明治22年の村名。下総国印旛【いんば】郡のうち。印西領・印西筋に属す。もと竹渓村,元和2年から竹袋村となったともいう(印旛郡誌)。寛文3年から幕府領,元禄11年から旗本阿部氏・三枝氏・飯高氏の相給,同14年から佐倉藩領,享保8年から淀藩領。村高は,「元禄郷帳」547石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに535石余。享保8年「淀領郷村帳」によれば,小物成として夫役永1貫254文余・百姓林銭永1貫730文・船役銭永1貫125文・木下河岸運上永10貫文・糠藁代永250文・山銭鐚12貫374文を上納(田辺家文書)。明和9年指出帳写によれば,反別田33町1反余・畑屋敷9町2反余・新田14町7反余・新畑18町9反余,ほかに山畑20町3反余・百姓林34町余,米積場・諸荷物附揚附下場があり,茶船20・小船12・酒屋通船1・渡場馬渡船1など,家数191・人数708,馬70(吉岡家文書/県史料下総)。また木下河岸では銚子方面からの鮮魚が陸あげされ,江戸へ向けて輸送された。延宝7年からは,鹿島・香取・息栖の三社参詣に,当河岸からの木下茶船が活躍した。明治6年千葉県に所属。神社は稲荷神社など,寺院は天台宗三宝院(印旛郡誌)。明治22年木下町の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7294803
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ