ケータイ辞書JLogosロゴ 十日市場村(近世)


千葉県>旭市

江戸期〜明治22年の村名下総国海上郡のうち九十九里浜北部の平坦地に位置する天正18年木曽義昌領,慶長5年徳川氏領,慶安3年一部が松平勝義組および北条氏利組の与力給知となり,さらに一部が承応3年松平勝隆組,万治4年永井直清組の与力給知となるその後寛文10年すべてが幕府領,元禄11年には旗本飯河氏領および大番・書院番の組与力給知となるなお,安永年間頃高崎藩領とも見える村高は,「元禄郷帳」416石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに430石余農間余業として漁業稼ぎのほか,魚籠を製作販売していた地引網株所持者として十右衛門がいた(寛政6年)寛文年間椿新田が開発されると用水の不便をきたし,旱・水害が多発した(旭市史)当村には大原幽学の信奉者が多く,天保10年から幕末までに104名の性理学入門者を数えた享和2年の家数144・人数451弘化2年の家数117・人数482,馬13神社は十二天宮寺院は真言宗遍照院・放光院明治8年千葉県に所属明治22年旭町の大字ハとなる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7295097
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ