ケータイ辞書JLogosロゴ 中台村(近世)


千葉県>四街道市

 江戸期〜明治22年の村名。はじめ下総国千葉郡,寛永4年からは印旛【いんば】郡のうち(印旛郡誌)。臼井藩領を経て寛永4年からは佐倉藩領。村高は,「元禄郷帳」250石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに255石余。増石分は村の南辺に開発された中台新開の打ち出し。慶長19年に行われた御成街道建設工事にあたっては当村も1町分を割り当てられた(従舟橋東金新道作帳)。寛文7年成田街道臼井宿の大助郷村に指定され,以後助郷役負担に苦しみ,享保8年佐倉城主稲葉正知の転出にあたって周辺12か村とともに臼井宿の役夫徴発を拒否し,騒動に発展している(四街道町史)。当初年貢米は佐倉城内椎木蔵に運んだが,文政年間に藩政改革の一環として千葉寒川蔵への年貢米回送が強化され,文政4年には納高191俵中22俵を寒川蔵に納入する規定となった。文政10年の寄場組合では,馬渡組合村に属し,佐倉藩の五郷組合では近隣5か村で中台組合を形成。明治6年千葉県に所属。明治22年旭村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7295371
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ