前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 平塚郷(中世)とは

「平塚郷(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

平塚郷(中世)


 鎌倉期から見える郷名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7296190]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
平塚郷(中世)

南北朝期~室町期に見える郷名常陸国伊佐郡のうち応安元年閏6月12日の鹿島社充室町将軍家(義満)寄進状写に「常陸国伊佐郡内平塚郷〈越前々司時綱跡〉事」と見え,北条氏一門と推定される「越前々司時綱」なる人物の領するところであったその後闕所地となったと推測され,この時点で鹿島社に寄進されている翌年10月13日の室町将軍家(義満)御教書によれば,幕府は「鹿島社雑掌」の上申により鎌倉執事上杉能憲に「御寄進状等旨」にまかせて当郷の交付を命じたところが応安3年6月25日の鹿島社充小山義政寄進状には「奉寄進□鹿島御社□常陸国伊佐郡平塚郷事」とあり,小山義政により当郷が寄進されている同寄進状にはさらに「右当郡者,先年以一円御下文拝領之訖,而去々年〈応安元〉閏六月十二日,有公方(足利義満)御寄進之由,社家被申之云々,前後甚令参差之間,雖可申子細,依有崇敬之志,所奉寄附之状如件」とあり,当郷を含めて伊佐郡は以前から小山義政が領していたが,さきの公方(将軍義満)による当郷寄進を鹿島社から小山氏へ伝えてきたため,小山氏にも言い分はあるが,自身も鹿島社を崇敬しているので当郷を寄進する,としているさらに6月27日には小山氏家臣門井祐助により鹿島社大禰宜(中臣高親か)にあてて打渡状が出されている(鹿島神宮文書/県史料中世Ⅰ)当郷を室町幕府は「越前々司時綱跡」とし,小山義政は当郷を含めた伊佐郡について「先年以一円御下文拝領之訖」としているこの限りでは鹿島社に寄進される以前の当郷の領有状態は明確ではないが,義政もまた最終的には「崇敬之志」あるにより当郷の鹿島社寄進を行っているしかし応安3年8月日の大禰宜中臣高親代長円重申状案には「去々年(応安元年)閏六月十二日当御代(足利義満)御寄附地者,平塚郷也」と見え,また同年9月23日の御奉行所充散位義宗請文でも同様に記している嘉慶元年11月26日の大禰宜中臣治親譲状にも「伊佐郡平塚郷者,自京都将軍家御寄進之地也」と見え,さらに文安6年8月12日の大禰宜中臣氏親譲状にも同文言が記され(塙不二丸氏所蔵文書/県史料中世Ⅰ),当郷の鹿島社寄進にあたっては鹿島社側でも小山氏ではなく幕府からの寄進ととらえているこれらは鹿島社が,小山氏の保護より,室町幕府の保護を得た方が有利と判断した結果であろう現在の下館市上平塚・下平塚の付近に比定される

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

平塚郷(中世)
戦国期に見える郷村名北区平塚神社を中心として,田端【たばた】・上中里【かみなかざと】・西が原【にしがはら】を含む地域と推定鎌倉時代以来,豊嶋氏の本拠地で以後の一族発展の出発地であった文明9年4月豊嶋泰明のこもる平塚城を太田道灌が攻撃した(鎌倉大草紙)平塚城は城官寺とも西原舟山ともいわれるが確証はない天文17年の「としま名字のかき立」(米良文書)に豊嶋一族として「平つかぶんご殿」の名が見える小田原北条氏治下では,江戸衆太田康資の所領として平塚本郷(北区上中里)30貫文,平塚藤右衛門・平塚内西原20貫文などがあったまた葛西【かさい】様(古河公方足利義氏)の直轄領が平塚に121貫500文あった(役帳)...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

平塚郷(中世)
 南北朝期~室町期に見える郷名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

平塚郷(中世)
南北朝期~室町期に見える郷名薬師寺荘のうち明徳2年9月8日の鎌倉公方足利氏満寄進状に「奉寄 名越別願寺 下野国薬師寺庄半分〈除福田・平塚両郷,逸見中務大輔寄進地〉事,右為当寺領,所令寄附也」と見え,足利氏満は福田・平塚両郷を除く薬師寺荘半分を鎌倉の別願寺に安堵した(別願寺文書/県史中世2)これ以後,薬師寺荘半分は,応永7年12月30日に足利満兼から,同22年12月20日に足利持氏から別願寺領として安堵されたが,福田・平塚両郷はいずれも除かれている(同前)現在の南河内町のうちと思われるが,比定地は未詳...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

平塚郷(中世)
室町期に見える郷名大里【おおさと】郡春原【すんのはら】荘のうち観応□年4月13日の足利尊氏寄進状で「武蔵国春原庄内平塚郷地頭職 長江八郎左衛門尉跡」を寄進している(京都大学文学部所蔵文書)宛所が欠損しているため,どこに地頭職を寄進したか不明であるが,春原荘内とあることから江戸期の平塚新田の地と推定され,現在の熊谷【くまがや】市のあたりに比定される...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2024年(平成36年)
420曜日
新着時事用語
リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

所有者不明土地
┗ 永年相続登記(不動産の名義変更)が行われずに、登記簿上で所

遺言控除
┗ 有効な遺言書による相続となった場合、相続税の基礎控除額に上

今日を知る

今日の記念日

『逓信記念日、女子大の日』

1901(明治34)年、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学しました。

今日の暦

月齢:11

月齢:11
月名(旧歴日):十日余りの月(とおかあまりのつき)

・2024年(年/竜)
・4月(卯月/April)
・20日
・土
・Saturday
・友引

二十四節気:「穀雨<
・a>」から<
・font>1日「
立夏<
・a>」まで<
・font>15日


JLogos Now!!