ケータイ辞書JLogosロゴ 北条町(近代)


千葉県>館山市

 明治22年〜昭和8年の安房郡の自治体名。新宿・北条・長須賀・上野原・湊・八幡・高井(平久里川右岸の地域を除く)の7か町村と正木村の一部が合併して成立。旧町村名を継承した7大字を編成。役場を北条に設置。明治24年の戸数820・人口5,007,厩173,病院1,船85。当町には郡役所のほか多くの官衙があり,安房郡西部沿岸諸町村の中心地として栄える。明治23年県収税部北条出張所,同42年北条気象観測所,大正3年県米穀検査所北条支所設置。学校は,明治34年北条尋常小学校に高等科併置。同年県立安房中学校(現県立安房高校),同38年安房女子裁縫伝習所(現安房西高校),同40年郡立安房女子技芸学校(現県立安房南高校),大正15年町立実科女学校(現県立館山高校)がそれぞれ開校(安房郡誌)。大正8年国鉄北条線(現内房線)が開通,安房北条駅(現館山駅)が開業。当町は,鷹ノ島・沖ノ島を浮かべた鏡ケ浦(館山湾)に臨む避暑地として著名で,夏の海岸は東京からの汽船が北条桟橋に着船し,海水浴客でにぎわった。大正12年の関東大震災では,総戸数1,616のうち全壊1,502・半壊47,死者230・負傷者1,040(安房郡誌)。大正10年の世帯数1,553・人口7,846,昭和5年の人口9,651。昭和8年館山北条町の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7296460
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ