ケータイ辞書JLogosロゴ 真門村(近世)


千葉県>鴨川市

 江戸期〜明治22年の村名。安房国丸郡,のち朝夷【あさい】郡のうち。はじめ里見氏領,元和元年幕府領,のち「正保高帳」では東条藩領,「房陽郡郷考」では西真門村・東真門村に分かれ,西真門村は旗本大嶋氏領,東真門村は旗本織田氏領,「旧高旧領」では幕府と旗本織田氏の相給。村高は,慶長15年「里見家分限帳」533石余,「元禄郷帳」440石余,「天保郷帳」445石余,「旧高旧領」480石余。「正保高帳」では村高652石余のうち,田436石余・畑216石余。天保年間頃の家数は西真門村43・東真門村50(石井家文書/県史料安房)。明治6年千葉県に所属。神社は日枝神社・天道神社,寺院は曹洞宗古泉院・常応寺・玉泉寺(安房郡誌)。明治22年江見村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7296589
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ