ケータイ辞書JLogosロゴ 宮下村(近世)


千葉県>丸山町

 江戸期〜明治22年の村名。安房国丸郡,のち朝夷【あさい】郡のうち。はじめ里見氏領,元和元年幕府領,のち「正保高帳」では旗本田中氏領,「房陽郡郷考」では忍藩領,「旧高旧領」では幕府領。村高は,慶長15年「里見家分限帳」729石余,「元禄郷帳」918石余,「天保郷帳」931石余,「旧高旧領」930石余。「正保高帳」では村高918石余のうち,田670石余・畑247石余。天保年間頃の家数155(石井家文書/県史料安房)。嘉永7年の明細帳によれば,当村は上組・下組に分かれ,上組は高613石余・家数108,寺2,堂1,人口584,下組は高316石余,家数51・人口253,柱木牧に人足を差し出した。明治6年千葉県に所属。「共武政表」によれば,戸数174・人口1,041,学校1,水車1,牛125,馬69,物産は米・麦・雑穀・甘薯・炭。神社は莫越山神社,寺院は曹洞宗瑞岩寺,天台宗高雲寺・来福寺(安房郡誌)。明治7年高雲寺に小学校開校。同10年御子神村を合併。明治22年満禄【まろ】村の大字宮下・宮下元御子神となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7296984
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ