ケータイ辞書JLogosロゴ 望井村(近世)


千葉県>富津市

 江戸期〜明治8年の村名。上総国天羽郡のうち。元禄年間幕府領,その後は幕末まで佐貫藩領。村高は,文禄3年「石高覚帳」283石,「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに285石余。「上総国村高帳」では家数33。貞享5年の差出帳によれば,家数24・人数157であった(椙山家文書/県史料上総)。元禄7年の差出帳によれば,反別は田方7町2反余・畑方19町2反余,人数180,牛11・馬7であった(同前)。享保11年以降安房北条藩主・館山藩主の参勤交代に際し,湊村の駅場に助人足を出すこととなった(黒坂日記/富津市史史料集2)。明治6年千葉県に所属。神社は熊野権現社2社・山王社・八幡社。明治8年和合村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7297108
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ