- JLogos検索辞書>
- 正覚寺門前(近世)とは
「正覚寺門前(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 正覚寺門前(近世) 江戸期~明治2年の町名浅草を冠称正覚寺は池中山と号し浄土宗芝増上寺の末寺で,俗に榧寺【かやでら】と称した寺地は1,374坪門前町屋は宝永8年に開設が許された東西32間2尺・南北7間(備考)文政11年の家数11軒(町方書上)明治2年浅草植木町となる現行の蔵前【くらまえ】3丁目の一部 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 正覚寺門前(近世) 江戸期の町名勝山町のうち後町の一部後町のうちの寺町に属し,三門徒派正覚寺の門前にあたる当門前には遊女体の者も居住し,風儀を乱したとして藩の統制を受けたことがあった(勝山市史)... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」