前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 山下町(近世~近代)とは

「山下町(近世~近代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

山下町(近世~近代)


江戸期~昭和5年の町名山下門外(現行の千代田区内幸【うちさいわい】町と有楽町の境付近)にあったので,名づけられた(府志料)一方,「備考」には山下町があるので山下...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7301787]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
山下町(近世~近代)

江戸期~現在の町名明治初年~明治22年は弘前を冠称江戸期は弘前城下の1町武家地城郭の東に位置し,西は徳田町,東は北瓦ケ町,北は北柳町,南は田代町と接する築城当初からの城下ではないが,寛文13年の弘前中惣屋敷絵図に不完全ながら町割りがみられる延宝5年の弘前惣御絵図には瓦町向【かわらけちようむかい】町と記され武家屋敷7・空屋1・大工寄合屋敷1がある明和元年の藩律には,城東の士街として武家屋敷15軒がある寛政改革の藩士土着令によって藩士が在方に移住したため,寛政5年には御家中潰町の1つにあげられている(平山日記)藩士土着令廃止後の享和3年の御家中町割では15軒の武家屋敷がある明治初年の「国誌」によれば,戸数12,町城は「長一丁八間一尺,巾三間」とある明治22年弘前市に所属その後,当村は面積1,06haの小さな町であるが,西の徒町から徳田町南端,東の北瓦ケ町を経て代官町と結ぶ通称中央通りの一環として,住宅街から商店街となった昭和3年の賦課戸数18世帯数・人口は,同25年22・107,同50年18・54,同55年19・52

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

山下町(近世~近代)
江戸期~昭和41年の町名江戸期は金沢城下町のうち,地子町の1つ明治22年からは金沢市の町名もとは河北郡卯辰【うたつ】村の地内文政4年に町立てして成立町名は同時に町立てした山上町に対する名(古蹟志)「皇国地誌」は「山ノ上町四町目ノ東北端ヨリ東南ニ入ル小路ニシテ山上村ニ接ス」と記している大正5年の戸数20・人口54昭和41年山の上町となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
519曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『ボクシング記念日、トークの日(毎月19日)』

ボクシング記念日は1952(昭和27)年のこの日に開かれたボクシング世界フライ級タイトルマッチで、挑戦者・白井義男がチャンピオンのダド・マリノに判定勝ちしました。日本初のボクシングチャンピオンの誕生です。当時、白井義男は30歳、遅咲きの栄光でした。

今日の暦

月齢:21

月齢:21
月名(旧歴日):二十日余りの月(はつかあまりのつき)

・2025年(年/蛇)
・5月(皐月/May)
・19日
・月
・Monday
・先勝

二十四節気:「立夏<
・a>」から<
・font>14日「
小満<
・a>」まで<
・font>2日