ケータイ辞書JLogosロゴ 厚木町(近代)


神奈川県>厚木市

 明治22年〜昭和30年の愛甲郡の自治体名。大字は編成せず。明治24年の戸数684,男1,786人・女1,688人。同26年愛甲郡警察署を厚木警察署と改称。同28年公設消防組を設置。同30年大火により253戸が焼失,小学校が類焼した。同年宝来亭で活動写真が上映される。翌31年県蚕種検査所が設置され,同32年には県第2区土木派出所が愛甲郡役所内に開所。同35年県立第3中学校(現県立厚木高校)が創立。同38年蚕業予防事務所が開所,同45年蚕業取締所と改称,昭和31年厚木蚕業指導所となる。明治41年厚木町・海老名村共営の相模橋(木橋)が開通した。同43年駿河銀行厚木支店開設。同45年厚木電気会社が開業し,当町に電灯がついた。大正2年県営相模橋(鉄骨つり橋)が開通。「愛甲郡制誌」によれば,大正4年御大礼記念として,厚木町は天王町・元町・本町・仲町・旭町・大手町・弁天町の7か町に区画され,大正8年厚木町町会で正式に決議された(厚木の地名考)。同年厚木〜平塚間に乗合自動車が開通,同10年には厚木〜横浜間に,同12年には厚木〜藤沢間にも開通した。大正9年仲町に相模自動車株式会社が創立。同年本町に活動写真常設館として厚木キネマ館開業。同年の世帯数1,002・人口4,602。同12年の関東大震災により,死者28・負傷者64,罹災戸数全壊焼918(焼失240)・半壊焼66(焼失8)の被害を受けた。同13年の戸数1,047・人口4,745,大正12年の田反別138町余・畑反別46町余(愛甲郡制誌)。昭和2年小田原急行鉄道(小田急)が開通,相模厚木駅(昭和19年本厚木駅と改称)設置。同8年県繭検定所が開所。昭和10年の世帯数1,516・人口7,302。同11年厚木変電所竣工。同年厚木繭糸取引所が設立,同所には乾燥場や倉庫もおかれ,厚木付近で収繭した繭の処理が行われた。同13年厚木職業紹介所が開所,同15年には厚木保健所が開所した。同19年神奈川中央交通が厚木に進出。同21年東京電力厚木営業所開設。翌22年厚木区検察庁・厚木簡易裁判所・厚木労働基準監督署がそれぞれ開所。同23年には厚木商工会議所が設立された。同24年厚木電報電話局新設。同25年の世帯数2,309・人口1万989。同26年県立厚木病院が開院した。同30年厚木市厚木となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7302116
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ