ケータイ辞書JLogosロゴ 厚木市(近代)


神奈川県>厚木市

 昭和30年〜現在の自治体名。昭和30年2月厚木町・睦合村・小鮎村・玉川村・南毛利【みなみもり】村が合併し,市制施行して成立。同年7月依知【えち】村・相川村を編入し33大字を編成。同31年荻野村を編入し36大字となる。市役所を厚木に設置。市制施行時の世帯数8,127・人口4万4,551,面積91.37km[sup]2[/sup]。昭和30年相模大橋開通。同32年中央公民館が落成,厚木郵便局新築,市総合グラウンド完成,厚木セントラル劇場が開館して映画館4館となる。同35年の世帯数9,029・人口4万6,239。同年の世界農林業センサスによれば,総土地面積9,213町うち総林野面積3,285町,農家4,462戸・林家994戸。同年,工場誘致条例を制定,尼寺原台地上に各種の工場が建設される。同40年神奈川県厚木合同庁舎が落成。同43年,東名高速道路厚木インターチェンジ完成。翌44年には小田原厚木道路が全線開通した。昭和44・46年に愛甲郡愛川町との境界変更が行われる。同45年市福祉会館・市庁舎が完成。同年の世帯数2万202・人口8万2,888。翌46年には市立図書館が完成した。同49年環境整備工場・北部学校給食センターが完成。同50年市不燃物処理場が完成。同51年県立県央地区体育センターが開所。同52年小田急線本厚木駅構内に市役所連絡所を開設。同年県下初の高齢者事業団を発足。同53年厚木市文化会館が落成。同55年,市立依知・荻野両公民館に市役所連絡所を開設。同年の世帯数4万5,255・人口14万5,387。同57年青山学院大学厚木キャンパスが開校。同58年市保健センター・婦人会館が落成。昭和40年緑ケ丘1〜4丁目・松枝1〜2丁目・元町・寿町1〜3丁目・水引1〜2丁目・中町1〜3丁目・栄町1〜2丁目,同41年幸町・田村町・旭町2〜5丁目,同42年東町・厚木町,同47年吾妻町,同49年王子1〜3丁目,同52年毛利台1〜3丁目・鳶尾1〜5丁目,同56年泉町・中町4丁目・旭町1丁目が起立し,現在40町36大字を数える。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7302117
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ