ケータイ辞書JLogosロゴ 池端村(近世)


神奈川県>伊勢原市

 江戸期〜明治22年の村名。相模国大住【おおすみ】郡のうち。「元禄郷帳」「天保郷帳」には沼目村の枝郷と見え,「新編相模」の沼目村の項には,同村の小名とある。寛永10年旗本土屋氏知行,元禄10年・幕末ともに旗本土屋氏・加藤氏・高麗氏・勝田氏の4給。検地は延宝6年・元禄11年・享保4年(加藤家文書)。村高は,寛文年間の三郡高帳(県史資6)によれば池畑と見え先高500石,「元禄郷帳」「天保郷帳」ともに611石余,「旧高旧領」では633石余うち土屋氏知行223石余・加藤氏知行135石余・高麗氏知行135石余・勝田氏知行135石余・御岳社領3石。天保14年頃の家数50軒うち土屋氏知行分19軒・勝田氏知行分13軒・高麗氏知行分9軒・加藤氏知行分9軒(組合村明細帳)。助郷は平塚宿に出役。「新編相模」の沼目村の項によれば鎮守は御岳神社。同社は,天正19年の寄進状には「御岳 相模国中郡沼目郷内 参石」と見え,社領3石の寄進を受けている(記略)。寺院は臨済宗金殿山蔵福寺。明治元年,助郷が難渋したため,天皇行幸東下に伴う加助郷および増助郷について差村願いを提出した(加藤家文書)。同年神奈川府を経て神奈川県,同4年足柄県,同9年からは再び神奈川県に所属。同22年伊勢原町の大字となり,飛地は大田村の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7302202
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ