- JLogos検索辞書>
- 大島郷(古代)とは
「大島郷(古代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 大島郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」気仙郡三郷の1つ気仙郡三陸町の奥浜方面に比定されるが,今日の宮城県気仙沼市(旧本吉郡)の大島をあてるのがよいかもしれないここは近世大島村を称し,周囲22km,式内社計仙麻【けせま】大島神社も当地鎮座というこの大島神社中心に開けたムラが大島郷だったかもしれない律令時代,本吉郡はないから,南は桃生【ものう】郡,北は気仙郡ということになる |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大島郷(古代) 平安期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大島郷(古代) 平安期に見える郷名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大島郷(古代) 平安期に見える郷名「和名抄」会津郡9郷の1つ会津地方北部,現在の湯川村から会津坂下【あいづばんげ】町にかけてのあたりに推定されるが(地名辞書),未詳... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」