ケータイ辞書JLogosロゴ 岡野村(近世)


神奈川県>開成町

 江戸期〜明治22年の村名。相模国足柄上郡のうち。寛永10年・元禄10年・幕末ともに小田原藩領。村高は,「元禄郷帳」204石余,「天保郷帳」「旧高旧領」ともに237石余。慶長年間と推定される12月9日の後藤真成手形(相文1)に「岡村」とあり,松田惣領延命寺の萱屋葺替えの際,当地からも竹を奉納すべき旨が命じられている。検地は慶長16年・寛永18年・万治元年。小田原領西筋村々高ノ帳による寛永初期の村高191石余,家数25軒うち名主1・本百姓8・鍛冶大工2・脇者14(神奈川叢書9)。寛文2年の反別16町1反余うち田14町3反余・畑1町7反余。貞享3年朱印高は204石余(御引渡記録)。用水は太郎兵衛堰・二ノ堰を利用する。天明7年の商家3軒。「新編相模」によれば,江戸から23里10町余,東西2町40間許・南北7町40間許,家数23軒,鎮守は八幡社。助郷は寛延3年より小田原宿の助郷を勤める。明治4年小田原県から足柄県を経て,同9年神奈川県に所属。同22年本村は酒田村,飛地は福沢村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7302659
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ