前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 三崎荘(中世)とは

「三崎荘(中世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

三崎荘(中世)


 鎌倉期から見える荘園名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7305153]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
三崎荘(中世)

鎌倉末期~室町期に見える荘園名三野【みの】郡のうち詫間町北西部,荘内半島に比定される半島の最先端に「三崎」,生里の南西にのびる小半島先端に「古三崎」,箱の東北にのびる舌状小半島の先端に「箱崎」の呼称がある初見は,鎌倉末期正応6年3月17日の九条家文庫文書目録(九条家文書/鎌遺18125)で,「一合……三崎,惣目録」と見え,九条家領三崎荘に関する一結文書の存在と伝領が知られる嘉元3年4月頃と推定される摂籙渡荘目録(図書寮叢刊九条家文書)に法成寺領の1つとして「三崎荘〈塩浜〉田卅町 年貢油五斗」があげられている南北朝期に入って,暦応5年1月,同じく摂籙渡荘目録(同前)に「房範朝臣三方相論之間,不被究訴陳之最中御上表云々 三崎荘〈塩浜〉田卅町 年貢油五斗」とある藤原房範は南家藤原氏で儒流であり,春宮学士・大内記に任じた「御上表」云々は,暦応5年1月26日関白一条経通の上表が受理され,同月27日九条道教が関白・氏長者となったことをさすものであろう領家藤原房範がその所職をめぐって訴訟の途中に九条道教の摂関家渡領伝領があったことを示すものであろうかまた,今川了俊の「鹿苑院殿厳島詣記」(群書18)は,康応元年3月4日から28日に至る将軍足利義満の厳島社参詣を記した紀行文であり,南北朝末期における内海航路の実態をうかがわせる重要史料であるが,その22日の条には「ともの浦の南にあたりて……箱のみさきといふも侍り 隔て行八重の潮ぢの浦島や箱のみさきのなこそしるけれ」との記述と詠歌がある室町期に入って,康正元年11月24日の日付をもつ懸仏(仁尾町円明院所蔵)には,聖観世音菩薩の種子「サ」の下に「讃州三乃郡三崎庄船越之八幡宮御宝前,奉懸御体之事 右,意楽者,為護持大施主幼童丸部道祖丸無病快楽身心堅固富貴自在寿命長遠并諸大眷属等除災与楽福恵増長心中所願成就円満,殊致精誠処如件 康正元稔〈乙亥〉十一月廿四日 大願主丸部泰家敬白」の銘文が記されているこれと対をなし,勢至菩薩の種子「サク」の下に同一の銘文を記した懸仏が,現在志度町多和文庫に所蔵されているが,これから,詫間町大浜所在の八幡神社(船越八幡宮)もまた三崎荘域内であったことが知られるなお,この丸部氏は,古代三野郡の大領に任じた有力氏族丸部氏の後裔であろうさらに,同じく大浜薬師堂にあった磬にも,「讃州三野郡三崎庄大浜薬師堂常住,寛正三年二月吉日」の銘文があり(新修香川県史),さきの懸仏銘文と同様の事実を示している荘内半島の呼称もまた,この三崎荘荘内たることを示す遺称であろう「南海通記」には筥三崎が香川氏の支配下にあったことを記しているなお,荘内半島の中央部,紫雲出山の北西部には不整形な郭をもつ山城,海崎城があり,応安元年1月以前,海崎豊前守元村の居城であったと伝えられている(西讃府志)

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
521曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『小学校開校の日、リンドバーグ翼の日』

1869(明治2)年のこの日、京都市に日本初の近代小学校「上京第二十七番組小学校が開校しました。当時は番組と呼ばれる行政区画ごとに小学校が建てられていたため、番組小学校と呼ばれました。住民が自分たちで開校のための資金を調達しています。

今日の暦

月齢:23

月齢:23
月名(旧歴日):二十三夜待ち(にじゅうさんやまち)/真夜中の月

・2025年(年/蛇)
・5月(皐月/May)
・21日
・水
・Wednesday
・先負

二十四節気:「小満<
・a>」


JLogos Now!!
競り合い(21:40)
費用(21:39)
貯める(21:39)
旭陽村(21:39)
雑収入(21:39)
北神屋町(21:39)
浜久保町(21:39)
安雲村(近世)(21:39)
落ち葉(21:39)
細野(21:39)
丸市尾浦(近世)(21:39)
大北山(21:39)
器量・嫖緻(21:39)
URL(21:39)
ペンギン(21:39)
システムLSI(21:39)
大貞(21:39)
三角定規(21:39)
安朱(21:39)
妙高高原(21:39)