前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 弥勒寺村(近世)とは

「弥勒寺村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

弥勒寺村(近世)


江戸期~明治8年の村名相模国足柄上郡のうち丹沢山地の南部に位置し,西端を川音川が流れる東山家入七か村の1つ寛永10年・元禄10年・幕末とも小田原藩領村高は,「元...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7305267]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
弥勒寺村(近世)

江戸期~明治8年の村名登米【とめ】郡二十五邑の1つ(封内風土記)寛永6年11月11日付白石宗貞宛伊達政宗領地黒印状に「拾七貫九百九拾八文 同(袋中のうち)みろく寺村」とあるのが初見「元禄郷帳」の村高は319石余,「天保郷帳」では502石余「安永風土記」によれば,一門登米伊達式部の知行,村高は田代34貫余・畑代15貫余の計50貫余,人頭59・戸数59・人口351・馬39,鮭鱒漁のかっこ船1艘,作場通用のかっこ船19艘神社に山王権現・愛宕社,仏閣に弥勒堂,寺院に真言宗長徳山歓喜院弥勒寺がある弥勒寺は,奈良期の創建と伝え,平安末期には平泉藤原氏の保護を得,鎌倉期から室町期には葛西・大崎両氏の菩提寺として発展,24坊があったという天正年間に兵火で一山焼失,その後,決弁僧都を中興開山として復興した本尊の弥勒菩薩像(県重文)は大和金峰山【きんぷせん】の役【えん】の行者が蔵王権現の命で衆生摂化のため安置したと伝え,村の村名の起こりとなったもの明治元年土浦藩預り地となり,以後,涌谷【わくや】県・登米県・一関県・水沢県・磐井【いわい】県に所属明治8年上沼【うわぬま】村に合併,その一部となる

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

弥勒寺村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
56曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『ゴムの日』

「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせから、ゴム製品のPRを目的に制定されました。

今日の暦

月齢:8

月齢:8
月名(旧歴日):上弦の月/弓張月

・2025年(年/蛇)
・5月(皐月/May)
・6日
・火
・Tuesday
・赤口

二十四節気:「立夏<
・a>」から<
・font>1日「
小満<
・a>」まで<
・font>15日


JLogos Now!!
creed(11:40)
USF(11:40)
clearing(11:40)
emotional intelligence(11:39)
12年7月28日(11:39)
inconsolability(11:39)
lined(11:39)
UQ(11:39)
intimidator(11:39)
gram molecule(11:39)
cu(11:39)
medley(11:39)
nitrocellulose(11:39)
UBI(11:39)
Boy Scouts of America(11:39)
heterogeneous(11:39)
emasculate(11:39)
lac(11:39)
veer(11:39)
laminal(11:39)