- JLogos検索辞書>
- 吉田町(近世~近代)とは
「吉田町(近世~近代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
吉田町(近世~近代)
江戸末期~現在の町名はじめ久良岐【くらき】郡,明治6年横浜町,同11年横浜区,同22年横浜市,昭和2年からは同市中区の町名もとは吉田新田の一部安政6年の横浜開港...
[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7305498]
関連項目:
赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 吉田町(近世~近代) 江戸期~現在の町名江戸期は姫路城下の1町町人地明治初年~明治22年は姫路を冠称姫路城の南西,船場川右岸から西への東西の町筋池田輝政は関ケ原の戦功により,三河国吉田城から姫路城に入部したこの時,吉田からの移住者が居住したことが町名の由来という輝政が姫路城下形成にあたり,永くその旧領を忘れないために町名として残したという説もある景福寺前はもと当町のうちであった江戸期の地子銀は411匁余(姫路市史)明治22年姫路市に所属 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」