ケータイ辞書JLogosロゴ 安部新村(近世)


新潟県>新津市

 江戸期〜明治22年の村名。蒲原郡のうち。牧ケ鼻村から分村して成立。元和4年安部善兵衛によって開発され成立。はじめ村上藩領,寛永19年幕府領,正保元年村上藩領,宝永6年幕府領,慶応元年からは会津藩領。村高は,「元禄郷帳」牧ケ鼻村枝郷として31石余,「天保郷帳」牧ケ鼻村枝郷として68石余。元文2年御検見御案内帳によれば,高68石余,反別は田3町余・畑3町余,家数5・人数38。「白川風土記」によれば,家数4。庄屋は安部家の世襲。古くは現在地より東方に位置していたが,阿賀野川の洪水や河流の変動で耕地が川欠となり,文化年間頃に全村西方の下新村と次屋村へ分散移転した。「白川風土記」に「近年洪水度毎ニ地内川欠トナリ今僅ニ飛地ノミ存在ス因テ家居ハ下新次屋両村に入交レリ」とある。明治初年の戸数3・人口19(中蒲原郡誌)。明治12年中蒲原郡に所属。同22年新関村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7305798
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ