ケータイ辞書JLogosロゴ 石瀬村(近世)


新潟県>岩室村

 江戸期〜明治22年の村名。蒲原郡のうち。元和2年長岡藩領,寛永11年与板藩領,元禄15年幕府領,文化12年からは再び与板藩領。村高は,「元禄郷帳」223石余,「天保郷帳」307石余。宝永2年石瀬代官所が置かれた。初代石瀬代官平岡重左衛門。享保9年新発田【しばた】藩預り地となり,石瀬代官所が一時廃止されたが,村山組大庄屋河井吉兵衛騒動の結果,元文5年新発田藩預り地が廃され,石瀬代官所が復活。延享3年石瀬代官所の支配地を分け,水原代官所を設けた。文化12年与板藩領となり,石瀬代官所は廃止された。与板藩は城地を石瀬に移す計画を立てたが,与板町の反対で中止された。安政3年石瀬組割元棚橋源太左衛門が村山村へ貸し付けた普請金・開作夫喰金の返済をきっかけに,石瀬組で騒動が起こり,同5年源太左衛門は一時職を免ぜられた。寺院は真言宗青竜寺・曹洞宗種月寺・真宗大谷派浄専寺。神社は白山社・神明社・諏訪社。明治12年からは西蒲原郡に所属。同21年の戸数173・人口847。同22年石瀬村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7306173
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ