前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 伊勢町(近世~近代)とは

「伊勢町(近世~近代)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

伊勢町(近世~近代)


江戸期~昭和5年の町名江戸期は高田城下の町人町の1町明治初年~明治44年は高田を冠称高田城南西部,信州街道沿いに位置する地名の由来については,町割の際,伊勢守某...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7306279]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
伊勢町(近世~近代)

江戸期~昭和53年の町名江戸期は大坂三郷天満組のうち難波橋を北へ行く町で,堀川橋西詰北浜側を町域とする(宝暦町鑑)元禄13年の大坂三郷水帳寄せ帳によれば,家数24軒,役数39,うち無役数2(年寄・会所),年寄は俵屋善七元禄16年の絵図(大阪市史附図),宝永6年の公私要覧(摂陽奇観/浪速叢書3)とも播磨姫路藩本多氏・大和郡山藩本多氏の蔵屋敷が見える天保14年の絵図では寺町橋西詰南,戎社の近くに上野沼田藩土岐氏の蔵屋敷が見える(大阪市史附図)明治2年大阪北大組,同12年北区,同22年からは大阪市北区の町名明治16年天満警察署の前身北警察署を開設,のち同署は若松町へ移転明治5年寺町西詰辺りの飛地分を西堀川町へ編入同6年には町域に東接する西成【にしなり】郡川崎村の野畑を編入昭和36年一部が西堀川町となり,同町の一部を編入同53年西天満1~6丁目・南扇町となる

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

伊勢町(近世~近代)
江戸期~昭和41年の町名江戸期は名古屋城下の1町町人町の1つ呉服町筋の東にある南北道路伊勢町筋の北端に位置する京町筋から杉ノ町筋までの間の2丁南は練屋町に隣接する慶長年間清須の神明町北松原あたりにあった伊勢町が移され,町名はそのまま旧名を用いた町名の由来は不詳だが,清須で神明町は国の名に見立て伊勢町とも呼んだという(尾張名陽図会)名古屋への移転年月は万治3年の大火で帳面が焼失したため不明(金鱗九十九之塵)享保年間の家数63,町役銀2貫331匁(名府予録)氏神は郭内天王社(名古屋府城志)東照祭には警固の衆,参宮子供13人を出す(名古屋祭)明治4年練屋町を合併明治11年名古屋区,同22年名古屋市,同41年同市東区,昭和19年同市栄区,同20年からは同市中区に所属昭和41年丸の内1~3丁目・錦1~3丁目となる...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
521曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『小学校開校の日、リンドバーグ翼の日』

1869(明治2)年のこの日、京都市に日本初の近代小学校「上京第二十七番組小学校が開校しました。当時は番組と呼ばれる行政区画ごとに小学校が建てられていたため、番組小学校と呼ばれました。住民が自分たちで開校のための資金を調達しています。

今日の暦

月齢:23

月齢:23
月名(旧歴日):二十三夜待ち(にじゅうさんやまち)/真夜中の月

・2025年(年/蛇)
・5月(皐月/May)
・21日
・水
・Wednesday
・先負

二十四節気:「小満<
・a>」