ケータイ辞書JLogosロゴ 犬伏村(近世)


新潟県>松代町

 江戸期〜明治22年の村名。頸城郡のうち。はじめ高田藩領,天和元年からは幕府領。村高は,「天和高帳」65石余,「天保郷帳」109石余。安永9年新田検地高30石余。松苧権現・四海【しぶみ】大明神・諏訪大明神・林蔵寺などがある。松苧権現は高田藩領時期200石の朱印地を持ち,はじめ養泰寺が別当であった。廃寺後林蔵寺が別当となる。松之山街道の宿駅。宿駅役高100石の免除。宝暦6年以降数度松代・蒲生・犬伏3宿用水余荷停止訴訟が郷内村々から出された。街道の船渡場は高田藩領時期は藩の補償,幕府領になって郷村余荷となる。天明3年・天保8年に飢人夫食拝借願をしている。文久元年松之山百姓騒動に参加した者から犠牲者が出た。慶応4年戊辰戦争の時の家数41・人数273。当村へ旧幕府軍古屋隊,新政府軍(1,500人)が宿泊,通過した。この時助郷村々から7,690人の出役がなされた。文政年間林蔵寺の松山常盤が私塾を開設。明治11年苧島小学校が当村に移り,同22年まで存続。明治12年からは東頸城郡に所属。同22年伊沢村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7306460
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ