ケータイ辞書JLogosロゴ 飯柳新田(近世)


新潟県>新津市

 江戸期〜明治22年の新田名。蒲原郡のうち。新津村から分村して成立。なお,分村年代不詳。はじめ新発田【しばた】藩領,寛政元年からは幕府領。村高は,「元禄郷帳」新津村枝郷として58石余,享保3年御領分郷村鑑58石余,宝暦元年新津組御案内村附帳56石(田畑24町余),「天保郷帳」新津村枝郷として101石余。検地は,延宝5年・延享元年。宝暦元年新津組御案内村附帳では家数27・人数228。元禄10年新発田領新津小須戸組絵図に当村南端に一里塚の印が見える。水利は能代川一之堰(12か村組合)から分水した大江・浦江・大野江・御判田江・田割江など利用。天保2年一之堰をめぐって打壊し紛争がおこる。名主ははじめ斎藤家,のち横山家が世襲。鎮守は神明宮。寺院は浄土真宗本願寺派浄明寺。明治9年の戸数46・人口258(皇国地誌)。同12年中蒲原郡に所属。同22年新津町の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7306576
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ