ケータイ辞書JLogosロゴ 片貝村古料(近世)


新潟県>小千谷市

江戸期〜明治10年の村名三島【さんとう】郡のうち信濃川下流左岸文化6年片貝村を片貝村古料・片貝村新料に分けて成立正保4年片貝村の一部が高田藩領となり,残る長岡藩領分が所領変遷を経て当村となる幕府領村高は「旧高旧領」657石余慶応4年村明細帳では反別49町余,家数579・人数2,867,馬12,寺院は浄土真宗浄照寺・真言宗真福寺,社堂は一王子・観音・十王・熊野社・諏訪社2・十二神・神明2・地蔵・天王・山王(石黒家文書)天保13年朝陽館を耕読堂と改称,明治5年片貝校とした文化12年佐藤佐平治らが石瀬代官所誘致運動を起こし,江戸へ出願文政10年小林一茶・杉坂石海が浅原神社(もと一王子社)奉納俳句の選者となる慶応3年同社の祭礼で片貝花火大玉186発が打ち上げられた同4年新政府軍と東軍の戦闘が山屋・鴻巣で起き,当村民家も焼かれた明治9年線香の産額2,500箱同10年片貝村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7308068
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ