ケータイ辞書JLogosロゴ 釜淵村(近世)


新潟県>浦川原村

 江戸期〜明治22年の村名。頸城【くびき】郡のうち。はじめ高田藩領,天和元年からは幕府領。村高は,「慶長国絵図」51石余,「天和高帳」83石余・新田20石余,「天保郷帳」120石余。天和検地では,反別田6町余・畑2町余・山林1町余,名請人8。安永9年の新田検地で新たに15石余が打ち出された。文久元年松之山郷の村々が浦川原の米穀商を打ちこわす計画があり,当村の切通しでこれを実力で阻止しようとしたが,この計画は,大平村布施定六の説得により未遂に終わった。慶応元年服部素堂が塾を開設。神社は宮ノ上に荒神社がある。明治7年飯室小学校釜淵分校が開校。同12年からは東頸城郡に所属。同21年の戸数22・人口133。同22年下保倉村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7308279
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ