ケータイ辞書JLogosロゴ 上直海村(近世)


新潟県>柿崎町

 江戸期〜明治22年の村名。頸城郡のうち。はじめ高田藩領,天和元年幕府領,寛保2年からは高田藩領。村高は,「慶長国絵図」535石余,「正保国絵図」290石余,「天和高帳」885石余・新田75石余,「天保郷帳」982石余。天和検地後とみられる国田組村々明細書上帳によれば,反別は田54町余・畑13町余・山1町・新田5町余,家数34・人数163,馬27(中村家文書)。慶長4年岩堰用水路の拡大により,開田が進んだ。寛永17年下条堰の再興により同堰組となる。鎮守は諏訪神社。寺院は浄土真宗本願寺派正福寺。明治12年からは中頸城郡に所属。同16年郷蔵を使用して上直海小学校が開校。同21年下条堰に関する竹直村との間の訴訟に決着がつき,歩当たりは上直海7分1厘7毛・竹直2分8厘3毛,番水は1回上直海村54時30分・竹直村17時30分となった(酒井家文書)。同21年の戸数58・人口372。同22年下黒川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7308505
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ