ケータイ辞書JLogosロゴ 上早通村(近世)


新潟県>亀田町

江戸期〜明治10年の村名蒲原郡のうち信濃川水系小阿賀野川下流域右岸早通の地名の由来は,当地が新田開発されたことにより当地を通り抜けると新潟・沼垂方面への近道になったことにちなむと伝える開発年代については,「中蒲原郡誌」は天正元年上杉氏家臣仁左衛門の開墾と伝え,明治14〜15年の「皇国地誌」は,天正3年割野新田として検地を受けたと記し,明治16年の早通神明社由緒も同年と記すしかし,寛永13年割野村百姓仁左衛門の開発によるというのが確かなこととされる(亀田町史)はじめ沢海【そうみ】藩領,貞享4年幕府領,享保元年旗本小浜氏知行,安永5年幕府領,文政12年からは新発田【しばた】藩領村高は,「元禄郷帳」「天保郷帳」ともに146石余享保16年の戸数106・人数634神明社,真宗大谷派円周寺,曹洞宗宗通寺がある文政12年の幕府領から新発田藩領への配置換えに際して,他村とともに年貢減免要求の騒動を起こし,幕府領当時の租税率とされた明治5年済美校が開校し,翌6年小学早通校,同18年早通小学校となる明治7年の戸数177,うち農業115・商業8・工業34・サービス業2・賃仕事2・日雇13・僧侶2・医師1同10年早通村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7308523
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ