ケータイ辞書JLogosロゴ 上和田村(近世)


新潟県>新潟市

 江戸期〜明治22年の村名。蒲原郡のうち。弘治〜永禄年間の開発(皇国地誌)とあるが,文政12年諸書附控帳(新潟市合併町村の歴史史料編3)の中にある開発免許状写は慶長18年「ほかりこや」に新田を開くとあり,同じ中に元和6年「和田村野之内新田之事」とあり,この頃開発されたと思われる。寛永16年横越島絵図には和田村と和田村新田が見え,和田村の地が下和田村に,和田村新田の地が当村に比定されることから,のちに分村したものと思われる。はじめ新発田【しばた】藩領,寛永16年沢海【そうみ】藩領,貞享4年からは幕府領。村高は,「正保国絵図」「元禄郷帳」ともに113石余,「天保郷帳」132石余。寛永5年検地帳(同前)によれば,名請人13(うち屋敷持3),田2町余・分米10石余,畑1町余・分米1石余,貞享4年五人組帳(同前)によれば,家持14(庄屋1・本百姓9・水呑4)。安永2年村明細帳によれば,反別は田13町余・畑5町余,家数17(うち百姓13・水呑4)・人数96,郷蔵1。庄屋ははじめ小野家が勤めたが,宝永4年前田家に交代,以後同家が世襲している。鎮守は神明社。「皇国地誌」によれば,戸数16・人口88,女で賃紡する者5人,物産は鮭・鱒・草鞋・縄・藁莚・米。明治12年中蒲原郡に所属。同22年和舞村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7308600
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ