ケータイ辞書JLogosロゴ 国川村(近世)


新潟県>牧村

 江戸期〜明治22年の村名。頸城【くびき】郡のうち。はじめ高田藩領,天和元年からは幕府領。村高は,「天和高帳」100石余・新田7石余,「天保郷帳」では小川村枝郷とあり134石余。天和3年の検地では,反別田4町余・畑屋敷15町余・山林17町余,漆木197本,屋敷数21。安永9年の新田検地高25石余・反別3町余(牧村郷土誌)。鎮守は字中条の諏訪神社・金山大権現。ほかに字柳島に荒神堂がある。文化・文政年間から国川村と岩神村の入会地字川尻に草生水【くそうず】(石油)井戸が掘られ石油の採掘が盛んとなり,天保元年には国川で5石余の採油があった(牧村郷土誌)。明治6年国川校開校,同8年平山・川井沢・棚広・高尾に国川校の分校を開設。同12年からは東頸城郡に所属。同22年里見村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7309562
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ