ケータイ辞書JLogosロゴ 小黒村(近世)


新潟県>安塚町

 江戸期〜明治22年の村名。頸城郡のうち。はじめ高田藩領,天和元年からは幕府領。村高は,「慶長国絵図」20石余,「正保国絵図」72石余,「天和高帳」58石余,「天保郷帳」98石余。天和3年の検地では,反別田2町余・畑屋敷2町余・山林16町余・青苧畑2反余,漆木414本。貞享3年御成ケ割付事(安塚町誌)では,本途計21石余,ほか小役銀・大豆納・荏代銀・胡麻代銀の納合米21石余。正徳3年上流の切越村から引いた下江用水堰の堰場所の土地替地があり,宝暦元年には菅沼村から取り入れていた上江用水の江路決壊などの記録が残ることから,早くから用水が整備されていたとみられる(同前)。享保10年質地騒動にかかわった当村の権四郎は遠島の刑を受けた。安永9年の新田検地高32石余。神社は諏訪神社。寺院は浄土真宗専敬寺があり,同寺内に教願寺・称専寺・能念寺がある。明治5年の戸数65。同12年からは東頸城郡に所属。同22年小切戸村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7309601
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ