ケータイ辞書JLogosロゴ 小関村(近世)


新潟県>燕市

 江戸期〜明治22年の村名。蒲原郡のうち。元和6年杣木村の上杉七郎右衛門によって開発され,七郎右衛門新田と称したとも(皇国地誌),飛騨国の高山治郎右衛門,高田から移住した嘉右衛門・太右衛門・藤左衛門の4人による開発ともいう(小池村是)。枝郷に大関村があったが,のち分村。元和2年三条藩領,同9年幕府領,慶安2年村上藩領,享保11年幕府領,同13年からは村上藩領。村高は,「正保国絵図」七郎右衛門新田として111石余,「元禄郷帳」でも「古ハ七郎右衛門新田」と肩書きされ563石余,享保11年幕領村高帳(燕市史資料編1)・同13年村上藩領村々高辻帳(同前)ともに666石余,「天保郷帳」672石余。元禄14年鷰組石数人数家数帳(同前)によれば,高638石余(うち田51町余・畑2町余),家数36(うち百姓家28)・人数248。天保10年御巡村御道筋五ケ組御案内帳によれば,家数83(うち本百姓48・水呑35)・人数484,神社は八幡社。寺院は真宗大谷派西福寺。明治12年西蒲原郡に所属。同21年の戸数90・人口322。同22年大関村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7309689
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ