- JLogos検索辞書>
- 小貫村(近世)とは
「小貫村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 小貫村(近世) 江戸期~明治22年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 小貫村(近世) 江戸期の村名魚沼郡のうち中条村20か村の1つ信濃川支流飛渡川上流,魚沼丘陵の山間元和2年長峰藩領,同5年福島正則領,同8年幕府領,寛永元年高田藩領,天和元年からは幕府領村高は,「正保国絵図」2石余,「天和高帳」では中条村に含まれ,「元禄郷帳」では小貫村13石余元禄5年中条村明細帳によれば,小貫分の家数2・人数20,馬2,縮生産3反とある庄屋は中条村庄屋が兼帯していた鎮守は諏訪社江戸中期に中条村の一部となったと思われるが(天保郷帳),その後も独立して扱われることもあった... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 小貫村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 小貫村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 小貫村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」