ケータイ辞書JLogosロゴ 細工町(近世)


新潟県>村上市

 江戸期〜明治19年の町名。江戸期は村上城下の1町。明治12年からは村上を冠称。村上氏の時代に,上町西側裏手につくられた町。長井町境の飯野通り沿いを六間町と称した。その裏手の上町から入った所に村上氏は加賀小松から本蓮寺を移すに際し,鍛冶屋を小国町の先へ移し,本鍛冶町と改めた。鍛冶が多かったことから鍛冶町と呼ばれ,安良町南側から入って飯野への通りを茶ノ子町と称した。寛永12年村上惣町並銘々軒付之帳には,茶ノ子町は見えず,六間町と本加治町があり,六間町の家数7,本加治町の家数36で,北側に本蓮寺と等覚寺があった。これらの町が細工町と名称を変えた年代は詳らかでないが,本蓮寺が本悟寺と名を改めた慶安年間頃に,本蓮寺の旧地小松の細工町にちなんで,町名を細工町と改めたといわれる。宝永2年村上町方覚では,細工町の家数47・竈数110,寺院は浄土真宗本悟寺・等覚寺と記している。嘉永2年の家数83。明治5年羽黒町・長井町・上町とともに1番組となる。当町の用掛は五十嵐慶次郎。同19年村上町の一部となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7309920
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ