- JLogos検索辞書>
- 大光寺村(近世)とは
「大光寺村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世)
- amazon商品リンク
![]() | 大光寺村(近世) 江戸期~明治22年の村名 |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大光寺村(近世) 江戸期~明治5年の村名隠岐国周吉【すき】郡のうち江戸期は幕府領松江藩の預り地貞享4年~享保5年,幕府領大森代官所支配地貞享5年「隠州記」では,村高58石余,うち田方3町7反余で49石余,畑方4町1反余で9石余,ほかに新田2石余家数12・人口60,牛8・馬8,もと時宗の真言宗亀尾山大光寺・天神・楯鉾大明神がある「天保郷帳」の村高61石余明治元年「隠岐国村鑑帳」では,戸数10・人口81,牛14・馬3である同4年島根県,同年鳥取県に所属排仏毀釈のため,同5年に大光寺にちなむ村名を石井村と改称... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大光寺村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」
![]() | 大光寺村(近世) 江戸期~明治22年の村名... |
出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」