ケータイ辞書JLogosロゴ 高梨村(近世)


新潟県>小千谷市

 江戸期〜明治22年の村名。三島【さんとう】郡のうち。元和2年幕府領,同4年高田藩領,天和元年幕府領,元禄14年佐倉藩領,享保8年淀藩領,天保14年からは長岡藩領。村高は,「正保国絵図」537石余,「天和高帳」628石余,「天保郷帳」666石余。なお,寛政11年検地では,酉新田を除いて三分割し,各々庄屋が置かれ年番とされたという。また,「旧高旧領」では高梨村新料620石余(長岡藩領)・同村古料124石余(幕府領)に分けて記され,近世後期以降分村していたとも思われる。天和3年検地帳では田20町余,畑・屋敷62町余うち屋敷1町余。元禄5年書上では,家数116・人数670,ほかに僧3・禰宜1・山伏1・座頭2,馬45,寺社は禅宗竜泉寺・浄土真宗徳善寺・熊野権現ほか5,橋5,堰2,堤2,埋樋2,薪は10か村に銀を納めて調達,大工役・鍛冶役・信濃川網役・荏代・胡麻代などが課せられる(藤田家文書)。文化元年の家数168・人数782,出家5。明治10年新屋敷村を合併。同年高梨新料・同村古料は合併して高梨村一村として見えるようになる。同22年市制町村制施行による高梨村となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7311721
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ