ケータイ辞書JLogosロゴ 竹野町村(近世)


新潟県>巻町

 江戸期〜明治22年の村名。蒲原郡のうち。竹之町村とも書いた。当初幕府領であったというが(西蒲原郡志),不詳。文禄年間の10月晦日付豊臣秀吉朱印状(津軽文書)に,上杉景勝分領の港として「竹のまち」が見える。元和4年長岡藩領,寛永11年旗本牧野氏知行,文久3年からは三根山藩領。村高は,元和4年知行目録では竹町村591石余,「元禄郷帳」では竹之町村606石余,「天保郷帳」780石余。三根山領時期は竹野町組が置かれ,その中心村であった。神社は日枝社。寺院は真宗大谷派浄福寺。明治6年北国街道の道筋変更に伴い交通の要衝となる。同12年からは西蒲原郡に所属。同21年の戸数147・人口830。同22年竹野町村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7311909
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ