前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 田中村(近世)とは

「田中村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

田中村(近世)


江戸期~明治10年の村名雑太【さわた】郡のうち佐渡ケ島中央部,真野湾に注ぐ荒町川河口右岸地名は,江戸初期に代官の豪商田中清六が当村に陣屋を置いたことに由来すると...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7312053]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
田中村(近世)

 江戸期~明治22年の村名

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

田中村(近世)
 江戸期~明治9年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

田中村(近世)
江戸期~明治8年の村名津軽郡平賀庄のうちはじめ本田中村とも称した(大光寺組史料,八木橋文庫蔵)津軽平野の南部,岩木川支流の浅瀬石川と平川支流の引座川に挟まれた扇状台地の南東側にある地名の由来は,天正年間に津軽藩祖為信の臣で太郎五郎吉祥の子の田中惣右衛門宗久の領地となり,居館が置かれたことにちなむというまた,宗久は南隣の新屋村(現平賀町)にも知行地を持ったので当地を本田中村とも称したという田中館跡は現在熊野宮境内になり,水堀跡をわずかに残す(青森県の中世城館)弘前藩領村高は,「正保高帳」367石余,「寛文高辻帳」772石余,「貞享4年検地水帳」605石余,うち田472石余・畑屋敷133石余(屋敷6石余),「寛保高辻帳」137石余,「天保郷帳」452石余,「旧高旧領」480石余,「貞享4年検地水帳」によれば,小字に「細田・村本・北原・村井」があり,反別は田103町余・畑屋敷44町余(うち屋敷8反余),田は上田~下々田まで,畑は上畑~下々畑まで設定されたほかに村抱え田畑地3反余,漆木272本,空地4畝余,永荒畑1町1反余,高宮太夫抱えの観音堂7畝余があった元禄3年には大光寺組に属し,村位は上(平山日記)享保12年の再検により村位は下となる(郷村帳,弘前図書館蔵)宝暦9年郷村位付帳(弘前図書館蔵)でも村位は下北部を金屋道が通り,西へ高木村・尾上村,南東へ金屋村に向かう文化5年の大光寺組村々高反別人別戸数調(八木橋文庫蔵)によると,家数72・人数418明治初年の「国誌」は,「村居山に近く,田圃四方に繞り,土地菲确多し」と記したあと,荏麻を植えて産とし,あるいは莚を織るとも付記する地内にある観音堂は慶長3年に大光寺城主津軽佐馬助建広の勧請(国誌)といわれるが,明治初年の神仏分離にあたり熊野宮に改めた(神仏混淆神社調帳,八木橋文庫蔵)明光庵は貞享年間に猿賀山神宮寺の末庵として開庵と伝え,のちに金田山明光寺となる明治4年弘前県を経て,青森県に所属同年大光寺組村々田畑高反別并村貯籾組貯籾夫喰米戸数人別馬数共取調帳(八木橋文庫蔵)には,田49町余・畑29町9反余,戸数101・人口574,馬49とある同7年に尾上小学の学区となる同8年旧黒石藩領の田中村(現黒石市北田中)との混同を避けるため南田中村と改称...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

田中村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

田中村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

田中村(近世)
 江戸期~明治初年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

田中村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

田中村(近世)
 江戸期~明治8年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

田中村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

田中村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

田中村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
512曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『看護の日、海上保安の日』

看護の日は、厚生省(厚生労働省)健康政策局看護課・日本看護協会などが1991(平成3)年に制定しました。前年8月、文化人・学識人による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省がナイチンゲールの誕生日である5月12日を看護の日と定めました。

今日の暦

月齢:14

月齢:14
月名(旧歴日):小望月(こもちづき)

・2025年(年/蛇)
・5月(皐月/May)
・12日
・月
・Monday
・赤口

二十四節気:「立夏<
・a>」から<
・font>7日「
小満<
・a>」まで<
・font>9日


JLogos Now!!
pix(14:40)
勝間和代(14:39)
萩谷(14:39)
cADPR(14:39)
イギリスの作家、実業家(14:39)
quavery(14:39)
沈水植物;多年生の沈水植物(14:39)
野田東(14:39)
CEMT-PI*(14:39)
publican(14:39)
下幡村(近世)(14:39)
中楠の里町(14:39)
GLA†(14:39)
フランク・リベリー(14:39)
反物町(14:39)
E(14:39)
礫石原町(14:39)
旦過町(14:39)
TTPase(14:39)
PP(14:39)