ケータイ辞書JLogosロゴ 坪野村(近世)


新潟県>松之山町

 江戸期〜明治22年の村名。頸城【くびき】郡のうち。はじめ高田藩領,天和元年からは幕府領。村高は,「正保国絵図」30石余,「天和高帳」16石余,これは地滑り被害による減石と思われる。「天保郷帳」42石余。天和3年高附手鑑覚控によれば,青苧畑2反余,家数8。安永9年の新田検地高8石余。天明3年・天保8年に飢人夫食米拝借願をしている。その一方で地域の青苧・縮布商に手を染め江戸まで商いに出て富を作った者も現れ,山村に珍しい豪農が発生した。中魚沼郡妻有郷との物資交流の中継地でもあった。神社は諏訪神社。慶応4年戊辰戦争の時に犬伏宿助郷として224人の出役があった。明治8年村山氏宅を借館して仮開校し,同9年はじめて浦田口分校坪野校と称した。同18年独立し,初等科坪野小学校と改称,同20年字西山に新築移転する。明治12年からは東頸城郡に所属。同22年布川村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7312398
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ