ケータイ辞書JLogosロゴ 十日市村(近世)


新潟県>刈羽村

 江戸期〜明治22年の村名。刈羽郡のうち。旗本堀氏知行,寛永19年苅谷藩(のち八幡藩)領,元禄11年からは椎谷藩領。村高は,「正保国絵図」では十日市村122石余・雪成村360石余,「元禄郷帳」483石余,「天保郷帳」509石余。嘉永5年子御物帳によれば,取米304石余,10か年平均納高261石余・大豆納方10石・作畑大豆納方1石余。雪成は十日市・西元寺方面の住民により徐々に開けた。大湊は「正保国絵図」によれば,長116間・深2尺,遠浅荒磯とある。大湊は元文3年十日市が開発し,十日市新田とも称した。当村は別山川の水を用水としたが,寛政8年西元寺村と江筋の幅をめぐり,享和元年干害時の滝谷・西元寺両村とのかえ水に関してなどたびたび水論となった。寺院は真宗大谷派厳松寺。神社は十日市に諏訪神社,雪成に白山神社。明治6年観音堂内に小学校開校,他村からも通学。同13年大湊村を分村。明治22年勝山村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7312652
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ