前方一致 全文(カスタム検索)
Guest Guest
  1. JLogos検索辞書>
  2. 十日市村(近世)とは

「十日市村(近世)」の関連ワード⇒ 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

十日市村(近世)


 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する


[最終更新日:2009-03-01/JLogosid:7312652]
関連項目: 赤田組(近世) 飯詰組(近世) 石浜村(近世) 

角川日本地名大辞典(旧地名編)

日本地名大辞典に収録されているものの中から、現在以前のものを再編。

◆関連辞書(JLogos内)


  1. amazon商品リンク
十日市村(近世)

江戸期~明治10年の村名因幡【いなば】国智頭【ちず】郡のうち千代【せんだい】川支流土師【はじ】川の中流域の段丘状斜面に位置する地名は,往古毎月10日に市がたったことに由来する(文化誌智頭)鳥取藩領村高は,拝領高70石余,「元禄郷村帳」70石余,「天保郷帳」81石余(うち新田高10石余),「元治郷村帳」86石余,「旧高旧領」91石余元禄の本免は6.6,「元治郷村帳」の物成は40石余戸数は,「因幡志」10,「文久3年組合帳」6隣村の山田村へ3町(因幡志)天明・寛政期の古田家文書によると,田畑畝数5町6反4畝,土代2石・1石3斗,高87石5斗3升6合(うち畑高3石2斗9升2合),物成55石2斗9升6合,請免6割6分,家数6・人数38,牛5,運上銀13匁8分(智頭叢書)地内に新屋・門前という小字があり,かつて新屋紋善という武士が居住していた場所と伝えられる安永8年土師谷村々困窮のため人数も少なくなり,藩から子供の養育費として7歳まで年に米1俵ずつ10か年支給されることになった(県史9)文政10年には御立山となる氏神は若一王子権現当社の祭神は大山祇命・宇賀魂命・忍穂耳命社伝によると紀伊国熊野神社本宮より勧請したという往古より手・肩・腰などの病を治す信仰があり,信者が木片・紙などで造った多くの手形を奉納している明治5年宮国神社と改称ほかに3体の阿弥陀を本尊とする辻堂がある(因幡志)明治4年鳥取県,同9年島根県に所属同10年山田村・大坪村と合併して三吉村となる

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

十日市村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

十日市村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

十日市村(近世)
江戸初期の村名礪波【となみ】郡五位【ごいの】荘のうち加賀藩領小矢部【おやべ】川下流左岸に位置する村高など不明当地の曹洞宗三光寺は,寛文13年高岡繁久寺4世によって再興されたが,慶長17年玉泉院(前田利家夫人)より屋敷高3石8斗余を拝領した由緒ある寺院また改作法以前には十村肝煎十右衛門が在村,十村の大組化によって村肝煎となる寛文4年には御鷹狩の節,藩主の御昼休所と指定されたが(川合文書),この頃には柴野村の垣内【かいと】となり,正式村名ではなくなった現行の高岡市柴野のうち...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

十日市村(近世)
 江戸期~明治22年の村名...

全文を表示する

出典:KADOKAWA「角川日本地名大辞典(旧地名編)」

西暦2025年(平成37年)
726曜日
新着時事用語
タワマン・タワーマンションのデメリット
┗jabc【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れている

タワマン・タワーマンションのデメリット
┗【デメリットシリーズ】メリットはネット上に溢れているため、敢

リースバック(住宅)の注意点
┗リースバックとは、自宅不動産を事業者に売却して即資金化しつつ

自筆証書遺言書保管制度
┗自筆の遺言書を法務局で保管してくれる制度のこと。2018年に

アポ電詐欺・強盗
┗ 高齢者を狙った詐欺犯罪の手法。オレオレ詐欺の一種とされる場

高輪ゲートウェイ
┗JR東日本が2020年に新設する駅名。田町駅と品川駅の間、東

不用品回収
┗ 部屋の片付けや老前整理・生前整理・遺品整理等で、業者が家庭

今日を知る

今日の記念日

『幽霊の日、ポツダム宣言記念日』

幽霊の日について。1825(文政8)年、江戸の中村座で「東海道四谷怪談」が初演されました。東海道四谷怪談(通称「四谷怪談」)は、浪人民谷伊右衛門に毒殺された妻お岩の復讐話です。不義密通をはたらいた男女が殺され、戸板に縛られ神田川に流されたという実在の事件をヒントに四世・鶴屋南北が作った話です。

今日の暦

月齢:1

月齢:1
月名(旧歴日):新月

・2025年(年/蛇)
・7月(文月/July)
・26日
・土
・Saturday
・先勝

二十四節気:「大暑<
・a>」から<
・font>4日「
立秋<
・a>」まで<
・font>12日


JLogos Now!!
assignor(16:40)
泉寺町(16:40)
NSA(16:40)
大岡寺(16:39)
引き取り(16:39)
fire tower(16:39)
OCD(16:39)
AZ(16:39)
鳥取市(16:39)
FSS(16:39)
kluge(16:39)
OCU*(16:39)
和地荘(中世)(16:39)
NMRC(16:39)
dipsomaniac(16:39)
ACTG(16:39)
SCMC(16:39)
MLF(16:39)
池内(近代)(16:39)
SMD†(16:39)