ケータイ辞書JLogosロゴ 中木津村(近世)


新潟県>横越町

江戸期〜明治10年の村名蒲原郡のうちもと木津村の一部,天正年間韮沢吉右衛門によって開発され,のち堀掃部助によって開発された堀興野(鴨興野)とあわせて中木津村と称したという(中蒲原郡誌)寛永16年横越島絵図に上木津村と下木津村が見え,当時分村していたと思われるが当村の名はないしかし,史料によっては木津村として当村・上木津村・下木津村を合計した高が書き上げられているように,3か村が一村として把握され,下木津村の石井家が統括することが多かったという(横越村誌)元禄11年当村が椎谷藩領となるに及んで各村が一村として把握されるようになったと思われる小阿賀野川右岸地名は,昔阿賀野川に沿った村で,会津地方の薪炭材木の集中する地であったことによる(中蒲原郡誌)はじめ新発田【しばた】藩領,のち沢海【そうみ】藩領を経て,貞享4年幕府領,元禄11年椎谷藩領,寛政4年からは幕府領なお,木津村古老伝在来帳によれば,沢海藩成立時も当地は韮沢氏の反対により新発田藩領に留ったが,同氏は追放されたという(横越村誌)しかし,寛文4年郷村高辻帳(県史資料編8)には沢海藩領として見える村高は,「元禄郷帳」「天保郷帳」ともに229石余庄屋は,はじめ韮沢氏,元禄7年小畑家に代わったという水害の多い村で,安永8年・文政3年堤防が切れるなどの被害を受けている鎮守は日吉神社明治10年木津村の一部となる
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7312962
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ