ケータイ辞書JLogosロゴ 長崎村(近世)


新潟県>塩沢町

 江戸期〜明治22年の村名。魚沼郡のうち。元和2年長峰藩領,同5年福島正則領,同8年幕府領,寛永元年高田藩領,天和元年幕府領,文久元年からは会津藩領。村高は,「正保国絵図」564石余,「天和高帳」761石余・新田44石余,「天保郷帳」972石余。天和3年検地では,屋敷数57。元禄11年の家数104・人数583。天保8年では家数210・人数905。地内の高棚入りから石綿の原料が産出していた。神社は天満宮・諏訪神社・神明社・白山社・秋葉権現社。寺院は真言宗大福寺(境内に末寺光明寺・般若院・大泉院がある)・曹洞宗槻岡寺。東の金城山頂上に薬師岩窟堂があり,毎年6月1日に別当大福寺によって五穀豊穣・国家安全の祈願と一般のお籠りが行われた。明治12年からは南魚沼郡に所属。同22年市制町村制施行による長崎村となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7313009
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ