ケータイ辞書JLogosロゴ 七日市村(近世)


新潟県>湯之谷村

 江戸期〜明治22年の村名。魚沼郡のうち。元和2年幕府領,同4年高田藩領,同5年福島正則領,同7年幕府領,寛永元年高田藩領,天和元年幕府領,文久元年からは会津藩領。村高は,「天和高帳」389石余,「天保郷帳」では七日市新田を含めて609石余,嘉永4年新古高帳395石余(穴沢家文書)。米の津出しは小出島河岸場まで9町。家数・人数は,天和3年20軒,安永6年46軒・215人,寛政元年46軒・168人。七日市新田との地境は入り組んでいる。用水は吉田堰からの2筋による。寛政元年当村ほか数か村の庄屋とともに,木山沢新田庄屋・百姓代との間で,用水の新堀開削について証文をとりかわした。天保4年湯之谷郷・小出島組入谷の農民1,500人が当村近くの井口新田に押し出し,田地請作について5か条の願書を地主へ提出した。慶応4年会津藩により,庄屋は郷兵,組頭・百姓代は村兵に任命され,小出島陣屋,柳原の河原で軍事訓練が行われ,三国峠方面に出動して世直一揆への警戒と小出島戦への従軍が実施された。寺院は真言宗寿楽山不動院,神社は諏訪神社。明治5年県税は,本途米167石余・山手米2升,小役2円50銭余。同9年の戸数49・人数287。同12年北魚沼郡に属す。同22年八箇【やつか】村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7313471
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ