ケータイ辞書JLogosロゴ 荷頃村(近世)


新潟県>栃尾市

 江戸期〜明治12年の村名。古志郡のうち。はじめ春日山藩領,元和6年からは長岡藩領。村高は,「正保国絵図」367石余,「天保郷帳」491石余。宝永2年田畑高命帳では田319石余・畑19石余,小物成4石余,新田54石余うち田53石余。嘉永6年郷御成箇免定割付帳一覧では米納141石余,銀納72匁余(栃尾市史史料集租税編)。家数は,天和元年52,宝永2年126,天保12年147,慶応年間180。主たる産業は稲作,ほかに産物は吊し柿・炭・蚕,女働きは紬(守門糸車)。「荷頃村史」によると,寛延元年白紬,天明2年縞紬が作られたとされる。明治10年栃尾紬は年産1,000疋。明治9年諸営業鑑札人名表では,四十物商3,干物商3,古着商2,酒造1。戊辰戦争では戦場にされ多くの被害が出た。その後,見舞金が出され,米100俵が給与された。寺院は曹洞宗曹源寺,鎮守は巣守神社。明治10年門松新田を合併。同12年北荷頃村と改称。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7313602
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ