ケータイ辞書JLogosロゴ 升潟村(近世)


新潟県>西川町

 江戸期〜明治22年の村名。蒲原郡のうち。元和4年から長岡藩領。村高は,元和4年知行目録285石余,「元禄郷帳」でも285石余,「天保郷帳」1,654石余。慶安2年検地帳では643石余,うち本途283石余・野手2石余・新田348石余,名請人61(屋敷数46)。飛躍的な村高の増加は,文政3年新川開通によって三潟(鎧潟・田潟・大潟)の悪水抜きが行われ,低湿地帯の開発が進展したことによる。安政5年の家数140。神社は諏訪宮(上組)・桑潟稲荷(同上組)・神明宮・諏訪神宮(下組)・早鵜大神(下組)。寺院は浄土真宗本願寺派光西寺。明治12年からは西蒲原郡に所属。同21年の戸数112・人口729。同22年升潟村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7315166
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ