ケータイ辞書JLogosロゴ 馬堀村(近世)


新潟県>巻町

 江戸期〜明治22年の村名。蒲原郡のうち。元和4年長岡藩領,寛永11年旗本牧野氏知行,文久3年からは三根山藩領。村高は,元和4年知行目録373石余,「正保国絵図」933石余,「元禄郷帳」373石余,「天保郷帳」1,529石余。当村は西蒲原低地の大村として飛落川上流部を開拓してきた。「元禄郷帳」によれば枝郷として中野新村・桜林村・白穀新村が見られる。三根山藩領内支配の馬堀組として支配組の中心であった。幕末に白穀村を吸収。神社は八幡・諏訪の合祀社のほか,十二社・白山社・八幡社がある。寺院は浄土真宗本願寺派長光寺・法華宗久福寺。明治6年和納校附属並木校が開校,同18年馬堀小学校となる。明治12年からは西蒲原郡に所属。同21年の戸数180・人口1,099。同22年馬堀村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7315309
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ