ケータイ辞書JLogosロゴ 女池新田(近世)


新潟県>新潟市

 江戸期〜明治22年の新田名。蒲原郡のうち。元和9年加賀浪人によって開発されたという(鳥屋野地区の今昔)。江戸中期以降,当新田名主は当新田および小針木新田・鳥屋野村・藤巻新田・親松新田・網川原新田の6か村を支配し女池六カ所と称された。新発田【しばた】藩領。村高は,「正保国絵図」219石余,「元禄郷帳」431石余,「天保郷帳」653石余。名主は,寛文7年五兵衛,宝永年間は吉井家,寛延3年原家,宝暦3年小泉家,明和2年には新田見家,安政4年児玉家,慶応3年新田見家の名が見える。なお,明和2年女池新田名主引継証文(新潟市合併町村の歴史史料編3)に当新田名主小泉武兵衛の父与惣右衛門が大庄屋に任命され,後任に新田見半蔵が任命され,武兵衛も引越すことになりその際引渡されたものに,役付田畑10町弱,分米36石余,100坪余の名主役宅などとあり特権の強大さがわかる。家数・人数は,寛文7年60・300,寛政11年91(うち本家19・名子46・間脇11・借家13・寺2)・556。神社は,鎮守の神明宮,稲荷社。寺院は寛永元年僧承安開基の真宗大谷派皆応寺。明治5年の戸数93・人口683。同7年新田家を借用して己千舎を開設,同年女池校(現女池小学校)と改称。同12年中蒲原郡に所属。同22年女池村の大字となる。
解説文を自分にメール
メアド:Milana@docomo.ne.jp

(C)角川日本地名大辞典「旧地名」
JLogosID:7315822
最終更新日:2009-03-01




ケータイ辞書 JLogosトップ